0120938112の「発信元」「用件」「対処法」を調査しましたので応対に役立ててください。
0120938112はau代理店による営業
0120938112はau代理店による営業です。
まずauについて事業者情報を確認します。
社名 | KDDI株式会社 |
創業 | 1984年 (昭和59年) 6月1日 |
電話番号 | 03-3347-0077 (本社代表) |
代表取締役社長 | 髙橋 誠 |
資本金 | 141,852百万円 |
社員数 (注) | 44,952人 (連結ベース)2020年3月31日現在 |
事業内容 | 電気通信事業 |
※2020年11月26日現在の情報 KDDI株式会社会社概要より
注目してほしいのが0120938112からの電話はau代理店からの営業であり、どこの代理店かいまいちはっきりしないことです。
0120938112ってどこの会社じゃ
— 🍖くしすけ☄👾🍎 (@kss_ke) December 21, 2019
このことはau側から会社名を言わないように指示されているのか分かりませんが、私が調査した結果ではau系の代理店について名称を確認することは出来ませんでした。
この傾向は他の営業電話番号でも同様であり、不審に思っている方が多いのか、まさかのau側で「不審な電話番号ではない」と表明しています。
https://www.au.com/support/faq/detail/54/a00000000154/ Q、KDDI、auを名乗るキャンペーンの電話がかかってきた。本当にKDDIからの電話ですか?
A、KDDI提供サービスをご利用のお客さまへお得なご案内をお伝えするため、KDDIからご連絡を差し上げております。
下記の電話番号につきましては不審な業者からの連絡ではございませんのでご安心ください。
こんな風に表明するなら、代理店の名前を教えて欲しいものですが、そうもいかない事情があるのかもしれません。
そして営業の電話番号が多すぎる!と思うのは私だけでしょうか。
0120938112の主な用件はauホームの営業
0120938112の主な用件はauホームの営業です。
auホーム関連については、スピーカーやセンサーなどを設置して、スマホとつなげることで近未来的な生活を提供できるサービスです。
ただ、この説明を受けた方は競合他社の商品と勘違いしています。
Googleスピーカーへの加入と説明
グーグルやアマゾンでもスマートスピーカーなどのサービスが提供されていて、そちらのほうが知名度も高いために、auホームの説明を受けたにもかかわらず、グーグルスピーカーと認識されています。
とはいえ、実際にスマートスピーカーを使うならグーグルやアマゾンで良いのでは?というのがほとんどの方が営業を受けて思うという点で、この認識間違いはそれを表しているのかもしれません。
0120938112は折り返し必要?
0120938112に折り返しは不要です。
スマートスピーカーなどに関心があって、キャンペーン情報を知りたい場合には折り返すのも良いですが、緊急性や必要性がある電話用件ではないので、特に折り返す必要はないということです。
折り返し電話をすると本人確認などで面倒なので、auホームのキャンペーン情報を知りたい方は0120938112を電話帳登録しておいて、安心して電話に出れるようにしておきましょう。
0120938112を着信拒否して大丈夫か?
0120938112を着信拒否しても問題ありません。
ただし、0120938112以外にも代理店の営業電話番号を多数確認していて、これを着信拒否にしても別の番号から電話が掛かってくる可能性があります。
そのため、根本的な解決のためには電話を止める必要があります。
0120938112から電話を止める方法
0120938112からの電話を止める方法は「以後営業行為をしないでほしい」と明確に営業行為を断ることが重要です。
「勤務時間中」と断っているにもかかわらず、数時間経たないうちにかかってくる。
とにかくしつこい。
上の口コミはこの点で悪い例として取り上げましたが、勤務時間中を理由に断ると別の時間に電話を掛けてくることになります。
正直相手も顧客リストに対して電話をしているだけなので、気を使った断り方をする必要もなく、「以後営業電話をやめてほしい」と伝えるようにしましょう。
0120938112の個人情報はどこで取得した?
0120938112の個人情報はauスマホを利用することで流用されているようです。
auのスマホ機種変したら、電話かかってきた。着信拒否。
https://www.jpnumber.com/freedial/numberinfo_0120_938_112.html
ただし、一つ補足しておくと情報の流用といってもこれは合意のうえで利用されている可能性が高いです。
スマホの契約時に個人情報の取り扱いについて同意しているからこそ営業が来ているというわけです。
つまり、電話営業を受けたくない場合には個人情報の利用について同意しないということが重要であり、同意してしまったのであれば営業を受けることはある程度仕方ないことといえるでしょう。
0120938112の特徴的な口コミ
0120938112の特徴的な口コミはなぜか応対について擁護(かばうこと)するものがあることです。
お前らいい加減にしろよ。みんな仕事頑張ってんだよ。
お姉さん電話切りたいって言ったらすぐ切ったぞ。20時にかけられただけで大の大人たちが怒りすぎだよ。。。。
9じすぎてならわかるけどまだゆるしてやれや・・・(ドン引き
https://www.jpnumber.com/freedial/numberinfo_0120_938_112.html
口コミですので事実と評価を書けば良いのに、他の口コミなどの評価に対して投稿を行っているようなものが目立ちました。
その点で、電話を受ける側は営業行為にうんざりしている反面、営業をしている方も不要なサービスを案内していることに後ろめたさはあっても、ここまで文句を言わないで欲しいというところではないかと思います。
正直いえばauホームのようなサービスを「じゃあください」と電話で答える人は少ないため、「数撃てばあたる」みたいな営業をしている可能性があり、(情報の売買をする方と指示をする事業者は別として)数で撃たれるほうも撃つほうも困っている状況が分かりました。
0120938112の応対まとめ
0120938112の応対については電話に出る必要もなく折り返し電話をする必要もありません。
唯一、スマートスピーカー関連・auホーム自体について関心があり、キャンペーン情報を知りたい方は応対しても良いのではないかと思います。
またauらしく個人情報を多重利用したうえで代理店が分からないという、電話を受ける側からすると「イライラ」状況がありますが、結局一つずつ対処する以外は有効な手立てがないというのが残念なところです。
私も過去にケーブルテレビ関連でauとつながっていてセンスのないサービス案内にうんざりしましたが、サービス利用をやめたら非常に快適になりましたので、根本的な解決はau関連のサービスを使わないようにすることなのかもしれません。
以上、0120938112の応対に役立ててください。